電流とは

電子の移動、それが電流。

さっきのページに戻る
 
トップページに戻る


茶「電子が移動すると電流が流れる」
リ「電流[A]は電荷量[C]÷時間[秒]で求められます」
茶「時間の単位が秒なところに要注意」
リ「時間の基本単位は[秒]ですからね」
茶「でも、この形で電流を求めることって非常に少ないよな」
リ「だいたいオームの法則を使いますよね…」

リ「実際の電流は電気抵抗や電圧などといった様々なものが要因になります。満員電車のように人(電荷)が多くても
移動経路が狭いと抵抗値が大きくなり、電流は流れにくくなります」
リ「このあたりの話は難しくなるので、いつか機会があれば、ということで」




問題1:次の文章の空欄に当てはまる語句を答えてください(答えはリバースしてください)。

電流は(電荷)[C]÷(時間)[s]で求めることができる。


問題2: 6秒間に3Cの電荷が移動したとき、電流はいくらになるか。
Answer: 0.5 [A]

さっきのページに戻る

トップページに戻る